費用について
- TOP
- 費用について
きぐみの設計・監理業務費用
リノベーションの場合
料率工事費に対して10%~15%となります。
新築住宅の場合
料率工事費に対して10%となります。
特殊な構造は別途相談。
店舗、共同住宅等はその都度内容に応じてお⾒積もりいたします。
お支払いについて
基本的には、仮契約時、基本設計終了時、実施設計完了時、竣工時、計4回分割でのお支払いとなります。(ご相談に応じます)
資金計画の例
建築費用と設計料
【概要】木造2階建 106㎡(約32坪)高低差無、上下水引込済
建築費用(施工会社への支払い)
工事費 | 2240万円(70万/坪で試算) | 建物工事 |
---|---|---|
改良工事費・地盤調査費 | – | 状況により現状把握の調査費用必要 |
建物設計監理料(きぐみへの支払い)
建物設計監理料 | 336万円 総工事費の15% | 設計監理費 |
---|---|---|
構造計算費 | – | 特殊構造は別途追加費用必要 |
建築費用と設計料の合計 | 2576万円(税込2833万円) |
※設計監理費の%は工事内容により異なります
【概要】木造2階建 106㎡(約32坪)高低差無、上下水引込済
建築費用(施工会社への支払い)
工事費 | 2730万円(85万/坪で試算) | 建物工事 |
---|---|---|
改良工事費・地盤調査費 | 110万円 | 柱状改良の場合 |
建物設計監理料(きぐみへの支払い)
建物設計監理料 | 284万円 総工事費の10% | 設計監理費 |
---|---|---|
構造計算費 | 20万円 | 特殊構造は別途追加費用必要 |
建築費用と設計料の合計 | 3144万円(税込3458万円) |
※設計監理費の%は工事内容により異なります
【概要】RC構造1階 60㎡
建築費用(施工会社への支払い)
工事費 | 1200万円(20万/㎡) | 建物工事 |
---|---|---|
改良工事費・地盤調査費 | – | – |
建物設計監理料(きぐみへの支払い)
建物設計監理料 | 156万円 総工事費の13% | 設計監理費 |
---|---|---|
構造計算費 | – | 特殊構造は別途追加費用必要 |
建築費用と設計料の合計 | 1356万円(税込1491万円) |
※設計監理費の%は工事内容により異なります
必要になってくる費用の例
※相談いただいた方には、資金計画表を作成してお渡ししています
戸建 リノベ |
新築 戸建て |
マンション リノベ |
|||
---|---|---|---|---|---|
確認申請手数料 | 9.5万円 | 木造2階建て35坪の場合(構造・規模によって手数料は変わってきます) | △ | ◯ | |
測量費 | 8万円 | 敷地の測量をします。(土地の大きさ高低差によって変わってきます) | ◯ | ||
カーテン | 31.8万円 | 0.3万/㎡を目安としています。 | ○ | ◯ | ○ |
上下水道加入金 | 13.2万円 | 各市町村の管轄局により金額は異なります。 | ◯ | ||
インターネット工事 | 2万円 | 引込工事費用です。 | △ | ◯ | |
TVアンテナ | 10万円 | CATVの方は不要です。 | ◯ | ||
冷暖房設備 | 45万円 | エアコンLDK1台、個室3台の場合。 | ◯ | ◯ | ◯ |
雑費 | 7万円 | 地鎮祭・挨拶廻り費用など | △ | ◯ | △ |
建物登記費用 | 20万 | 表示登記、保存登記 | △ | ◯ | ◯ |
銀行諸経費 | 40万 | 抵当権設定、所有権移転・印紙代など | △ | △ | △ |
火災保険 | 50万円 | 火災保険10年・地震保険5年一括の予算 | ○ | ○ | ○ |
引越し費用 | 10万円 | 通常期、繁忙期によって変わってきます。 | ○ | ○ | ○ |
※上記金額は建物本体以外に必要になってくる費用の予算取りの目安として表記していますので、状況に応じて金額が変わります。
建設地の条件や特殊な申請によってかかる費用
解体費用 | 例)解体建物35坪×4万/坪=140万 建物構造・敷地条件によって変わってきます |
---|---|
敷地造成費 | 敷地高低差があり擁壁工事が必要な場合 |
仲介手数料 | 不動産仲介に伴う費用(3%+6万) |
仮住まい費用 | 家賃、仲介手数料(敷金、礼金)、引越し費用 |
長期優良住宅申請費 | 住宅ローン控除優遇、不動産取得税減税などの利点があります |
補助金申請費 | 国・自治体の条件によって異なります |
【フラット35】S申請 | 融資で【フラット35】Sを利用する場合 |
狭隘申請・埋蔵文化申請等 | 各市町村の管轄局の条例等により申請が必要な場合 |